オリムパス森のかわいいなかまたち

記事内に広告が含まれています。

初心者向けキット

オリムパスから発売されている初心者向けキットを刺しました。

キットの基本情報

商品名 オリムパスクロスステッチ刺しゅうキット「森のかわいいなかまたち」

No.7406 ハリネズミとブドウ

生地 9ct No3000(ジャバクロス中目)オフホワイト(32)

出来上がりサイズ15.5cm×15.5cm

定価2000円前後

おしゃれフープ(P111木目)付き

針付き

デザイン 不明

全部で12種類

第1弾で

7402 ウサギとお花

7403 クマとクローバー

7404 リスと木の実

7405 子ジカとコトリ

7406 ハリネズミとブドウ

7407 子ヤギとコトリ

が発売され

第2弾で

7483 ウサギのイチゴ摘み

7484 リスからの招待状

7485 クマとアヒルはかよし

7486 フクロウの先生と子ギツネ

7487 レッサーパンダの演奏会

7488 サルのごあいさつ

が発売されました。

初心者向けだけど本格的

表紙に「1日で完成(目安4~5時間)」と書いてあるので、頑張れば1日でできてしまうと思います。わたしはのんびりやるので2日かかりました。

糸番号も書いてあるので、糸は沢山入っていますが沢山失敗してしまっても同じ糸を買えるようになっています。糸番号を書いてくださっているキットは、本当にありがたいんです。

初心者向けですが、糸は10色前後を使っていますので仕上がりも素敵になると思います。

図案によって、バックステッチ、フレンチノットステッチがあります。

刺し比べてみました

左が32ct(Zweigart32ctwhite)

右がキットの生地の9ctになります。

32ct(16ctと同じ仕上がりサイズ)と9ctのサイズの違いです。

キットの生地はとても柔らかいので枠がないと刺しにくかったです。

キットに付いているおしゃれフープを枠として使って刺しました(古いもののせいか枠上部の、壁に引っ掛ける金具が折れましたが、残っている部分に横穴が開いているのでリボンなどを通せば使えます)

おしゃれフープはネジ式ではないのではめるのが大変で苦労しましたが、刺しながら生地が緩むこともなく、快適に刺せました。

紫色の糸で刺してある枠の部分は、フープを外さないと刺せませんでした。

左の32ctのほうは2本取りで刺しています。

右の9ctのほうは6本取りで刺しています。

9ctを刺すのは初めてでした。6本の糸を揃えながら刺すというのが難しかったです。

6本取りは糸の減りも早く、どんどん減っていく糸にハラハラしました。

ボリュームが出てこれはこれでかわいいかもって気もします。

32ct2本取りは、9ct6本取りに比べると淡い感じに仕上がりました。

同じシリーズを刺しました

7403クマとクローバー

Zweigart32ct 生地色white

こちらは32ctのみで刺しました。

この図案はフレンチノットステッチがありました。

ダッフイーみたいでかわいいクマ。

7486フクロウの先生と子ギツネ

Zweigart32ct Natural(Raw)

こちらは色々変更して刺しています。

白い生地だと月が目立たないのではないかと思ってNatural色にしたんですが、見本ではフクロウの目とお腹の白は刺さずに地の色になっているので

その部分はオリムパスの25番刺しゅう糸850番(白)を使って刺しました。

見本ではくちばしが黄色で刺してあるのですが、目とお腹を白で刺してしまったため、月と同じ色の淡い黄色が目立たなくなったので、キツネの毛色と同じオレンジでクチバシを刺し直しました。

使っている枠

キットの生地で刺せば、もちろん付属のフープがピッタリになるんですけど

わたしは32ctで刺しているので(16ctと同じサイズになります)、100円ショップのセリアの11cmの竹刺しゅう枠(小)に入れました。

でもネジの使い心地が悪かったですね。発売されたばかりの頃より悪くなっているかな。100円だから仕方ないか・・・

コンプリートは時間かかりそう

いつ発売したものなのか不明なのですが、昔から売っているキットだと思います。

オリムパスの2025年のカタログには全種類掲載されていますが、店頭で12種類揃っている店は見たことがないです。ネットなら何店舗か回れば揃いそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました